形式にこだわる日本人!
みなさん!お盆休みは
どうでしたかー?!
僕もリフレッシュできましたよー
・・・と言いたいのですが
・・・
4月に亡くなった父の初盆で・・・田舎の慣習
に振り回された夏休みでした
!
人ひとりを見送るのって、本当に大変
!・・・遅れ馳せながら気付きました![]()
多少の違いはあっても・・・仏教の宗派はどこも、手間
と費用
が掛るようです。
初七日、四十九日、初盆、一周忌・・・どれも元々、神道を真似た行事で・・・
本来は、凄く簡単な行事のはず
なのですが・・・
これを仏教界では、わざわざ難しくして
色んな規制
を加えちゃったんですねー!
・・・自分たちの既得権益のために!?
さらにその権益に乗っかってるのが・・・現代の葬儀業者で・・・
色々と付け加えられ
、葬儀も法事もますます華美に・・・!
では元になった神道はというと・・・今でも非常に簡単で質素![]()
そして人生において、もう一つの大きな行事が結婚式
!
こちらも、業者の手で、より華やか
に・・・
8月8日に、そんな今風の結婚式を挙げたのが・・・去年まで深江歯科に勤務してた田中先生!
みんなで熊本まで
行ってきましたー![]()
実は、田中先生の親父は大学の親友で・・・「一人前にしてくれ
!」と預かってたんですが・・・
歯科医が一人前に成るのって・・・本当に大変
なんです![]()
誰でも国家試験が通った時点で、知識だけは一人前ですが・・・
その知識を、実践と繋げるのが・・・一苦労
!
歯科医は、設計も施工も全部一人
でやらないといけません。
簡単に言えば、設計士と大工を一人でやってるようなもので
・・・
頭だけ良くても、手が動かないと・・・悲劇
!
その上開業するには、経営手腕
が必要です。
経営手腕なんて、患者様が溢れていた
昭和50年代までは、全く必要ありませんでした
。
サービスや接遇なんて言葉とは全く無縁で・・・
先生は大声で怒鳴るし、治療も5分で・・・最低でした![]()
現代でいえば、モラハラ、パワハラで訴えられる先生のオンパレードです![]()
田中先生は、深江歯科でしっかり技術を学び・・・その上、予定外
に・・・
・・・結婚相手
も見つけて、熊本に
帰っていきました。
最高に楽しい結婚式で・・・親父には、「俺に感謝しろよ
!!」と言っておきました![]()
<博多駅から徒歩3分の深江歯科より>
一般歯科、口腔外科、
インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美、義歯など相談してください。
インプラントや義歯のトラブルもお気軽にどうぞ!







