流れは、世界基準の歯科医療へ!
歯科国家試験の結果発表がありましたが・・・
史上最低
の合格率63.6%で、しかも合格者数は史上初めて2000人
を割りました。
僕が歯科医になった時代には、合格者数は今の2倍、合格率も95%を超え
てました。
よほどの事がない限り合格
するのが当たり前で・・・僕でも
心配しませんでした。
当時は、国家試験後に問題用紙を持ち帰り、すぐに答え合わせ
をして・・・
帰りの貸し切りバスの中では、すでに合格を確信
!・・・友人と祝杯
をあげてました![]()
歯科大の教授になった友人に言わせると「今なら、お前らは不合格
だなー、きっと
!」・・・
それほど難しくなってるそうです。
それでも、新卒歯科医の質は
・・・下がっています![]()
それは、国家試験に実習
がなくなった事が、大きな原因
では?と言われていますが・・・
それだけじゃなく・・・学生時代の実習で、患者様への治療ができなくなった
事が大きい!
我々の学生時代は、1年間の臨床実習中に、5~10人の患者様を治療してました![]()
技工物も自分で作って
ましたから・・・技工士さんの苦労もよく分かります
!
勉強はできない
けど・・・実務は
上手かった![]()
時代背景の違いですが・・・もし今、歯科大の学生が治療してたら大変な問題
になります。
当時は、歯科医院が少なかった
事もあって、患者様も大学を選んでたんでしょう![]()
本当に学生には、有難い
時代でした。
アメリカは今でも多くの人が、学生の治療に協力
しています。
日本のように国民保険がなく、一般歯科医院では高額
なので・・・
学生だけど安く
治療できる大学へ・・・偶然の副産物ですが、アメリカの学生は幸せ
!!
日本でも、もっと臨床実習ができる仕組みを考えないと、質の向上
は・・・![]()
国家試験は、習熟度チェックの場
で・・・振るい落とす
手段じゃない!
実際、国際比較をすると日本では、医科も歯科も臨床実習の時間が圧倒的に少ない![]()
国家試験対策の机上学
ばかりでは、良い医者は育ちませんねー
!
この事は、最近になってアメリカから指摘されていて・・・
これからは、世界基準の教育
と国家試験
が必要になりつつあります。
世界の流れは、大学をランク分けする方向へ動いてて・・・
医科、歯科大学も決して例外ではないということです![]()
世界中から研究者や患者様が良い大学に集まる時代ですから・・・
・・・大学のランクはとても重要になりつつあります・・・時代の流れです![]()
<博多駅から徒歩3分の深江歯科より>
一般歯科、口腔外科、
インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美、義歯など相談してください。
インプラントや義歯のトラブルもお気軽にどうぞ!







