生活習慣で誤嚥は防げる!
昨年、母が誤嚥性肺炎で入院
したんですが・・・
最初は点滴のみで、やせ細り・・本人曰く「3度、棺桶に入った
!」そうです。
その後のリハビリで、お粥が食べられるまでに快復
しましたが・・・
年を取ると、たった飲み込むという簡単な動作が
、出来なくなります。
多くの人が、いずれ通る道なんですが・・・!
物を飲み込もうとすると、気管に入り
・・食事ができないので・・
食べる楽しみが奪われ・・生きる気力も無くなってしまう
ようです。
おまけに、誰の口の中にもいる常在菌で、肺炎まで
・・
誤嚥性肺炎と聞くと・・年寄りの病気だよねー・・
・・自分にはまだ関係ないかなー
と考えがち・・ですが・・・
若い頃からの予防が大切なので・・関係がない!なんて事はありません
誤嚥性肺炎は、簡単に言うと・・首周りの筋肉の衰え
が大きな原因で・・
年齢と共に、誰にでも訪れます。
むせるようになってからでは・・・なかなか治らないんです
40歳過ぎたら、誰でも罹患する可能性がありますから・・・
簡単な予防法
なので、若い内に始めましょう!!
では実際の予防とは・・具体的に?!
首周りの筋肉と言っても、ピンときませんが・・・
例えば、首を前後左右に動かすだけでも、毎日続ければ十分
で・・・
重症だと、ベットを少し起こすだけで十分なリハビリ
になるんです。
その他にも・・・
アイウベ体操なんて特別な名前がついた、顔の運動がありますが・・
そんなことをしなくても、普段から食事を1口30回噛んで飲み込むだけで効果が・・・
一口一口、ゆっくりと噛んで、きちんと飲み込む!・・簡単でしょー
?!
もっと簡単なのは、普段から声帯を動かす事
つまり、大きな声でよくしゃべる事!が予防になります・・女性の得意分野ですね
!!
趣味がカラオケ
なんて、最高です
!
若い頃から、お喋り好きで、良く噛んで食事をする人は老後も安心
!
忙しいからって、麺類
ばかり食べてないで・・ちょっとだけ時間に余裕を!
面倒だからって、人との壁を作ってないで・・ポジティブ
に会話を楽しんでください
<博多駅から徒歩3分の深江歯科より>
一般歯科、口腔外科、
インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美、義歯など相談してください。
インプラントや義歯のトラブルもお気軽にどうぞ!







