インプラントの結果は・・・歯科医次第で変わります!
先週末は、東京でインプラント 学会・・・土日、僕だけお休みを頂きました
!
ご迷惑をお掛けしました
歯科医療の世界は日進月歩で・・・日々新しい施術や器具が生まれていて
・・・
特にインプラント の分野は・・・出席する度に刺激を受けます。
30年前のインプラント 手術は、器具や材料が限られていて・・・
・・・時間も掛かり、本当に大変でした
日本人は、骨がひ弱で・・・「インプラント は適さないよ!」という先生もいました。
でも、この20年間で・・・状況は一変しました。
インプラント 構造が飛躍的に向上・・・骨の状態を選ばなくなりました。
骨としっかりくっ付きます!
その上、ひ弱な骨を再生、補強する材料や器具が・・・大変な進歩で・・・
それに伴い、手術方法も・・・かなり簡素化されて、やり易くなりました
。
でも・・・それなのに、どうしてこんなにインプラント の失敗、事故が多いのでしょうか
一番の問題は・・・例えて言えば、パソコンのハードもソフトも一流なんですが・・・
・・・それを使う人間が、知識も技術も三流!という事・・・ですねー
!
・・・・・悲しい・・・・・
実は・・・インプラント の普及に伴って、多くのメーカーが参入し・・・
・・・メーカー同士の競争が激化・・・
商品を売る事だけに、必死になってしまい・・・
・・・肝心の歯科医の腕と知識が、追い付かなかったんです
。
20年前には、大学でさえインプラント 教育の設備はありませんでした。
僕がインプラントを始めた30年前、日本には教育プログラムがなく・・・
・・・年に1~2回、アメリカ、ドイツ、スウェーデンへわざわざ研修に
・・・
楽しかったけど、大変でした
!
やっと最近、大学にもインプラント 科ができ、学生にも教育ができるようになりましたが・・・
実践となると・・・卒業後、かなりな勉強と研修、訓練が必要です。
インプラント をやってる間・・・勉強と研修は、ズーと続けないと・・・
迷惑するのは、患者様ですから・・・勉強しましょう
勉強しない先生が多過ぎまーす
<博多駅から徒歩3分の深江歯科より>
一般歯科、口腔外科、
インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美、義歯など相談してください。
インプラントや義歯のトラブルもお気軽にどうぞ!