味覚異常の原因は?!
明けまして
おめでとうございます![]()
今年もよろしくお願い致します![]()
![]()
![]()
![]()
皆さんは、ゆっくり休めましたか![]()
僕は、北海道から友人が
遊びに来て、一緒に初詣に・・・
この友人は、30年前にアメリカの大学に通ってた頃の仲間
で・・・
学部は違うのですが、妙に気が合って今では家族のような存在に・・・
彼は獣医学部だったのですが、牛が大好き![]()
で牛と結婚!今でも独身です![]()
59歳で一度も結婚してませんが・・・心身に異常はありません
!
どこかに良縁があれば紹介してくださ~い![]()
この友人が、最近味が濃くなった気がすると言ってましたが・・・
これも老化現象の一つです。
舌の上にあって味を感じる細胞・・・味蕾(みらい)は年齢と共に減少し
・・・
味覚は多少鈍くなります![]()
しかし、これは大した原因ではありません![]()
大きな原因は、歯周病や虫歯によって、口腔内に膿が出たり細菌が増えたり・・・
そうなると味覚に苦味が混じって、繊細な味は分からなく
なります。
それ以外にも、治療に使う材料が大きな原因に
!!
腐食しやすい金属
が多く使われてると、味覚が変化しますから・・・
できれば、セラミックやジルコニアなど腐食しない材料
を使う方がいいでしょう!
そして最も味覚が影響を受けるのは、入れ歯や仮歯の材料です。
レジンという材料ですが、これが口の中に入ると味覚は本当に鈍感に
!
特に塩分は分からなくなります。
ですから一流といわれる料理人に、入れ歯や歯周病はありえません![]()
前に、料理人の知人に「味が分からない
!」と相談を受けたことが・・・
この友人の口腔内を診て、びっくり!!
口の中は、金属の被せ物がびっしり入ってて、おまけに部分入れ歯まで・・・
本人に説明して、全てセラミックとインプラントで治療したんですが・・・
「高くついたけど、味が戻った
!」と喜ばれました。
濃い味は健康にも良くありません。
気を付けましょう
!!
<博多駅から徒歩3分の深江歯科より>
一般歯科、口腔外科、
インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美、義歯など相談してください。
インプラントや義歯のトラブルもお気軽にどうぞ!







