水の大切さが身に沁みました!
福岡の街並みが、先週末から真っ白
に・・・寒いですねー
!
月曜日の朝は、チェーンを巻いたバスに
ガタガタ揺られながら出勤・・・
幸いバスも道路もガラガラで・・・思ったより早く到着しました![]()
深江歯科は、みんな元気に
出勤・・・僕以外は、皆きちんと定時に・・・
ダメ院長の僕だけが・・・遅刻
!・・・トホホッって
感じです・・・頭が上がりません![]()
来るなり大変な事が・・・水道管が凍ってて、ビル全体の水道が
使えません!
トイレも
使えず・・・皆、隣のビルや駅地下まで
・・・!
もちろん歯科治療には水が不可欠で・・・
早速、治療に使う水はコンビニ
で確保し、インプラント用の注水器を使いながら治療!
なんだか昔へ戻ったような
この不自由さ・・・つい最近も味わったなーと考えてたら・・・
そう言えば、5年前まで治療や指導で行ってた中国を、思い出しました。
歯科では、治療用機械(ユニット)の内部に水を通して使うのですが・・・
日本では、水道水を使用しますが・・・中国では、水道水は
使えません。
中国の水道水は、不純物や微粒子を多く含んでて
飲料には使えず・・・
歯科用ユニットに使っても、目詰まりで故障する為、使用不可能
!
でも、一般庶民は沸騰させて飲んでます
・・・が、お金持ちは
絶対にそんな事はしません。
ちゃんと蒸留させた水を買って使います・・・割を食うのは一般庶民だけ
!
超金持ちは、自宅に工業用の空気清浄器と濾過機を備えて
・・・
自分達だけの土地を浄化、無毒化して、無農薬野菜を作らせています![]()
なにしろ庶民の癌発生率は、日本の10倍を上回るのでは
と言われてるくらいです。
ですから、金持ちは信用できる外資系の病院に掛るか、わざわざ外国
へ!
中国の歯科用ユニットには、蒸留水を入れる1リットルのタンクが付いてて・・・
水が無くなると、蒸留水を補充します・・・かなり不便
!
中国の先生達が、日本へ見学にくると・・・
「日本の歯科医院は、水道水を使うのか
?!」って・・・まるでバカにしたような顔を・・・
日本の水道は飲める事を説明すると・・・「日本はいいなー
」と・・・
実際、水道水が飲めるのは、世界でも10ヶ国ぐらいで・・・
なかでも国全体どこへ行っても、そのまま飲めるのは
・・・僕が知る限り、日本とスイスだけ
です。
日本という国は、経済、医療、伝統、各種環境、娯楽、自然など総合すると・・・
本当に良い国
だと思います![]()
日本に生まれただけで・・・僕たちは、どれだけ運が良いことか
?!
深江
<博多駅から徒歩3分の深江歯科より>
一般歯科、口腔外科、
インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美、義歯など相談してください。
インプラントや義歯のトラブルもお気軽にどうぞ!







