お電話でのご予約は092-552-7775
歯周病を改善するロイテリ菌!
歯周病

歯周病を改善するロイテリ菌!

かなり昔から、歯周病は口が臭くなる病気として認知されてたようで・・

西欧では紀元前5世紀にヒポクラテスが提唱し、口の悪臭を防ぐ方法として・・・

口に含んだ歯磨き剤を羊の毛で擦り、水ですすいでたそうです。

 

一方、アジアではお釈迦様が、弟子たちの口が臭いことに頭を悩ませ・・・

対策として、今の歯磨きのかわりに、木の枝を噛むことを提唱し・・・

律蔵という釈迦の説法をまとめた仏典に、歯木を噛む5つの利益として記しています。

仏典に記すぐらいだから・・相当臭かったんでしょうねー

 

実際に40年前インドへ行った時、早朝散歩をすると・・・

ニームという木の枝をくわえて、歯磨きらしき事をしてる人をよく見掛けました。

今でも、庶民はニームの木を使ってるようで・・・

古代インド医学アーユルベーダの書に、ニームを使うように記されているそうです。

 

日本では、6世紀にインドから歯木が伝わり、上流階級で歯や舌を清掃するように・・

でも一般的に広まったのは、江戸時代に房楊枝が使われるようになってからで・・

枝の端を煮て金づちで叩いて、繊維を出した歯ブラシで、ニームの枝に似たようなものです

 

この頃は、虫歯を防ぐための歯磨きではなく、もっぱら口臭除去が目的でした。

平安時代の病草紙という絵巻物には、絶世の美女に言い寄る男性が・・・

美女の口の臭さに鼻をつまんで退散する様子が描かれています。

 

原因が分からない昔の人にとって、口臭は悩みの種だったんでしょうね

しかも自分では分からない・・これって恐怖です

 

口臭が嫌われるのは今も同じで、どんなに美男美女でも恋心は冷めてしまいます。

軽い歯周病であれば、歯石をとったり歯磨きをしたりすれば口臭も消えますが・・

重症になると、そう簡単ではありません

 

歯がぐらついてる重症者や、歯磨きが下手な重症者は手術をしても改善が望めず

これまでは、治療方法で頭を悩ませていましたが・・・

近年良いものを見つけました!・・ロイテリ菌です

 

数年前から重症者に勧めてきて・・続けてる患者様の改善効果が凄い

歯磨きが下手で、いくら指導しても歯肉が腫れ上がってた重症者が・・・

見違えるように改善していていくんです。

 

僕の勧めに応じて、ロイテリ菌を使い続けてる患者様が数名いますが・・・

相変わらず歯磨きは下手なのに、歯肉の状態は以前とは見違えるように健康

 

もし重症の歯周病で悩んでる方がいたら、ロイテリ菌(乳酸菌の一種)がお勧めです。

もちろん口臭も無くなりますよ