10年後、インプラントの禁忌は無くなる!
インプラントが根本的に変わろうとしています![]()
今までインプラントの材料は、純チタン+酸化チタンが主流でしたが・・・
ジルコニアが材料として、脚光
を浴び始めています。
実際、一部で商品化されたジルコニアインプラントも有るんですが・・・
まだ、臨床実績が十分ではないので
・・・
チタンで十分な結果が残ってる
以上、まだチタンを使った方が賢明
!
多くの会社が商品開発してるので、数年でより洗練されたインプラントが必ず出ます![]()
僕がインプラントをやり始めた30年前には、選べるほど商品がなく
・・・
ブレードタイプや人口サファイヤなど平たい形
をしたものや・・・
サブペリと呼ばれる、自家製
のインプラントをやる先生までいて・・・
いま考えると、ぞっとします
!
インプラントはかなり精密で複雑な構造、しかも極端な耐久性
が必要で・・・
自家製インプラント
なんてありえない
!・・・現在では常識ですが・・・
当時は、科学的なマニュアルすらなく・・・世界中の先生が手探り状態
でした。
当然、失敗率が高く2~3年で、ダメに
なるケースも・・・
そこで世界中の先生が、失敗ケースを持ち寄って改良・・・僕もスウェーデンへ行きました!
形や材料、表面構造などが、医科学的に裏打ちされ現在のようなインプラントに![]()
現在では、どのメーカーもそれほど変わりはなく
・・・
トヨタや日産、ベンツに大差はないのと同じで・・・10年は機能します。
ただ、20年以上になると、差が
・・・そこも車と同じ![]()
ちゃんとした先生にちゃんとしたインプラントをしてもらえば・・墓場まで持っていけます。
今はインプラントの99%がチタン製です。
チタンは金属の中では、丈夫で腐食しにくく生体親和性が高いためインプラントには最適・・・
・・ですが、金属色のため、歯茎の外に透けて黒く見えたり
・・・
骨としっかりくっ付くまで時間が掛かる
(3~6ヶ月)欠点があります。
もう一つ、一番気になるのが金属アレルギー![]()
チタンアレルギーは非常に少ない・・・でも0.5%前後の人が持っています。
ジルコニアは硬くて無色なので、歯茎が黒くなることもなく、
組織親和性が高いので骨と付くまでの時間が短くて済みます。
酸やアルカリで腐食せず、体内でも安定してるのでアレルギーも少ない。
インプラントの材料としては、最高の素材
ではないでしょうか?!
今までインプラントが骨に付き難かった患者様には、楽しみな材料です![]()
例えば、骨粗しょう症や糖尿などの持病がある人!
また骨の量が少ない患者様は、人口骨で骨を作ってから
インプラントオペをしますが・・・
骨に接着しやすい素材なら、骨の作成とインプラントオペを同時
にできる・・
患者、術者ともに楽です![]()
![]()
さっき僕がサイナスリフト(骨を足す手術)した患者様も、10年後なら・・・![]()
![]()
<博多駅から徒歩3分の深江歯科より>
一般歯科、口腔外科、
インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美、義歯など相談してください。
インプラントや義歯のトラブルもお気軽にどうぞ!







