花粉症は口臭の元!
福岡も桜出が満開ですねー・・春です
!!
良い季節なのですが・・親知らずが痛くなったり、歯科のトラブルが
増える時期です。
口臭
もその一つ!
実は、春先2月ぐらいから、口臭を発する人が増加
するんですが・・
皆さんは大丈夫ですか

2月になると、花粉症の人が増え・・これに伴って、口臭が増加
!
この時期、花粉で鼻がつまり・・口呼吸する人が増える事が原因です。
口呼吸で口が乾燥し
口腔内の雑菌が繁殖し易くなり・・口臭が
!
唾液には、口腔内を清掃したり細菌繁殖を抑える効力
があり・・・
赤ちゃんの時には、体を守るため大量の唾液
が排出されます。
唾液によって、細菌繁殖が抑えられ
汚れが洗い流されて
・・・
胃や口腔外へと排出され、赤ちゃんの体を守ります
だから赤ちゃんは歯磨きをしなくても、口腔内の雑菌は繁殖せず・・・
・・歯が無いから汚れも付き難くく・・口臭がありません
実は、唾液にはサラサラとベトベトがあって・・・
副交感神経が活発な時はサラサラ・・交感神経が活発ならベトベト!
リラックスしてる時
は副交感神経が働いてる時で・・・
つまり好きな事をやってる時の状態ですが・・・サラサラの唾液がでます
反対に緊張してる時
口の中がネバネバしますが・・ベトベト唾液が出てる時です。
もっと緊張すると、唾液は出なくなり・・口がカラカラに
花粉症の方は、鼻がつまり・・口呼吸しかできず、口腔内が乾燥状態に
・・・
その上、花粉症による体調不良も重なり・・常に交感神経優位に
・・・
口腔内は、細菌が増殖
しやすい環境になります。
そうなると、自分でも気が付かないうちに・・口臭が
!!
恐ろしい
・・・誰も注意してくれません
この時期、口呼吸になり易い人は、まめに水分を補給
する事をお勧めします。
細菌が繁殖する前に、少しでも胃の中に
流し込みましょう!
昔のおじさんは、お茶で口をグチュグチュして
ゴクリと飲んでましたが・・・
あれって、行儀は悪いけど・・まんざら悪い習慣じゃないのかも
?!
<博多駅から徒歩3分の深江歯科より>
一般歯科、口腔外科、
インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美、義歯など相談してください。
インプラントや義歯のトラブルもお気軽にどうぞ!







