名医は時間を上手く使う!
今週は若手の先生達との勉強会です。
テーマは抜歯やインプラント に必要な外科知識とオペのノウハウ
僕は先生達に早く育って欲しく・・・
先生達は、僕の技術とスピードを何とか身につけたい。
「言うは易し、行うは難し!」というところでしょうか
僕もここまで30年掛って歩いてるわけですから・・・しかも少し早足で・・・
同じスピードで歩いたんでは、追い付けるはずはなく・・・
この事は、僕も自分の師匠に追い付けずにいますから・・・よ~く解ります!
僕の師匠は埼玉にいて、69歳の今でも走り続けています。
いくら僕が早足で歩いても、残念ながら追い付けそうにありません
卒後35年経って、同窓生や自分の歯科人生を振り返ってみると・・・
必ずしも優等生だった友人が名医になってる訳ではなく・・・
卒業前より、むしろ卒後の時間をどう使ったか?!が大切なようです。
時間の使い方って難しいですよねー
!
勉強しようとすると、もう一方に必ず遊びの誘惑をする自分がいます。
この35年間、右か左か、YESかNOか、選択の繰り返し
時に、誘惑に負け・・・後悔することも・・・!
人間は迷ってると、もの凄くエネルギーを使います。
素早く決めて、決めた方向へ迷わず進む!
これが最も省エネで、効率良く時間を使う方法だと思います。
手術も同じで、手術が下手な先生の特徴は・・・決断が遅い
自信を持って方向を決める事ができないようです。
術中の素早い判断には、確固たる裏付けが必要です。
普段から手術の手順やノウハウの引き出しを、一つでも多く準備しておくこと!
結局、毎日の時間の使い方次第ですねー!!
<博多駅から徒歩3分の深江歯科より>
一般歯科、口腔外科、
インプラント、歯周病、顎関節症、難抜歯(親知らず)、審美、義歯など相談してください。
インプラントや義歯のトラブルもお気軽にどうぞ!